menu

シルキーシンデレラ

レジーナクリニックの解約方法とは?解約手数料や返金額をわかりやすく解説!

レジーナクリニックの解約方法を徹底解説!解約手数料や返金額は?

レジーナクリニックに通っている途中、何らかの理由で継続して通うことができなくなった場合、そもそも解約はできるのか、こころよく対応はしてくれるのか、お金はもどってくるのかと心配になりますよね。

この記事ではレジーナクリニックを解約したい人にむけて、途中解約できるのかや解約手数料はいくらなのか、未消化施術分の返金額についてもわかりやすく解説しています。

スムーズに解約できるように解約の流れも説明しているので、参考にしてください。

レジーナクリニックは解約できる?

レジーナクリニックを解約できる条件は以下の2種類です。どちらかに当てはまればコースの途中でも解約することができます。

1.各脱毛コースの有効期限内
2.契約して8日以内で一定の条件を満たせば利用できるクーリングオフ制度

レジーナクリニックの解約は、契約から有効期限内であること

レジーナクリニックの各脱毛コースには有効期限がついています。有効期限内であれば途中解約をすることができ、未消化施術分も返金されます。
ただし、有効期限をすぎてしまうと施術回数が残っていたとしても返金はされません。

脱毛コース 有効期限
5回のコース 1年間(365日)
8回のコース 2年間(730日)
※複数部位セットプランの部位単位の解約はできません。

レジーナクリニックの有効期限は延長できる

レジーナクリニックでは、有効期限の30日前までに延長申請をすると追加料金なしで有効期限を2ヶ月間延長することができます。

2回目以降の延長申請は追加料金が発生します。

有効期限内に施術が完了しない場合や延長期限がギリギリの場合は延長申請も考えておきましょう。

クーリングオフ制度を利用した解約について

一定の条件を満たした場合、クーリングオフ制度での解約ができます。クーリングオフ制度を利用するための条件は以下となります。

・契約から8日以内
・施術を一度も受けていない
・契約をしたコースの有効期限が1ヶ月を超えている
・契約をした金額の合計額が5万円を超えている

クーリングオフでの解約の場合、支払った料金がそのまま返金されます。

レジーナクリニックを解約した時の解約手数料と返金額は?

レジーナクリニックでは、解約をしても未消化施術分の料金は返金されます。

ただし、すべてのコースに解約手数料がかかるので未消化施術分の残額がそのまま返金されるわけではありません。

未消化施術分の料金から解約手数料を差し引いた料金が返金額となります。

レジーナクリニックの解約手数料はいくら?

レジーナクリニックの解約手数料は施術を1回でも受けているかどうかで変わり、20,000円(税込)~最大50,000円(税込)の範囲となります。

施術回数 解約手数料
1度もない 契約金額に関わらず20,000円(税込)
1回以上ある 未消化施術分の料金×20%
または
50,000円(税込)

※価格はすべて税込みです。

施術回数が1回以上ある場合、解約手数料はどちらか低い方の金額が優先されます。

解約手数料と返金額の例

レジーナクリニックの返金額の計算方法は、次のようになります。

<返金額の計算方法>

① 施術1回分の料金を算出します。
施術1回の料金=支払い総額÷契約した回数

② 未消化施術分の料金を算出します。
未消化施術分の料金=施術1回の料金×残りの施術回数

③ 未消化施術分の料金から解約手数料を差し引いた料金が返金額となります。
返金額=未消化施術分の料金-解約手数料

具体例

・レジーナクリニックで全身脱毛(顔・VIOラインを含む)5回コースを契約
・支払い総額は405,900円(税込)
・2回脱毛を受けて、残り3回分の脱毛回数が残っている場合

施術1回分の脱毛料金:81,180円=405,900円÷5回

解約手数料:48,708円=243,540円×20%
▼解約手数料は、最大50,000円(税込)より低い金額のため48,708円(税込)となります。

返金額:194,832円=残り3回分の料金(243,540円)-解約手数料(48,708円)

※価格はすべて税込みです。

返金額は、未消化施術分の料金から解約手数料を引いた194,832円(税込)となります。
別途、振り込み手数料も返金金額より差し引かれます。

解約から返金までの期間は?

返金されるまでの期間は、2~3週間で遅くても1ヶ月程度です。
2ヶ月以上経過しても返金されない場合は解約した店舗に確認してみてください。
クレジットカードで契約された方は各カード会社に確認をとりましょう。

レジーナクリニックの解約の流れ

レジーナクリニックの解約は契約したクリニックで行います。レジーナクリニックではスムーズに解約に応じてくれます。

<解約・返金までの流れ>

① 解約したい旨を契約したクリニックに電話で連絡をする

② クリニックで必要な書類を記入し解約手続きを行う

③ 解約手続き後、通常2~3週間程度で指定口座へ返金される

解約する時に必要なもの

解約時に必要なものは以下となります。解約手続きに必要なものを忘れないようチェックしておきましょう。

<必要な持ち物>
・印鑑
・返金希望の口座情報
・クレジットカード(クレジットカードで支払った場合

解約について、よくある質問

Q.脱毛コースの契約中に妊娠がわかった場合、解約のほかに契約期間の延長はできますか?

A:レジーナクリニックで契約期間中に妊娠がわかった場合、契約コースの有効期限の延長や休会をして出産後に再び施術をすることが可能です。
また途中解約による返金も対応していますが、妊娠が理由であっても解約手数料は発生します。

休会は有効期限が1年の脱毛コースの場合、最大で1年間休会することができます。
施術の再開は産後1ヶ月検診で問題がなく体調も回復している場合、産後2ヶ月目から契約したコースの有効期限内で施術が受けられます。

また、出産後に通う時間がなく有効期限内に施術を完了するのが難しい場合は、有効期限の30日前までに延長の申し込みをすると2ヶ月間有効期限を延ばすことができるのでこちらも確認しておきましょう。

Q.引っ越しや転勤でレジーナクリニックに通えない場合は?

A:レジーナクリニックでは転居先の近くに通える院があれば、契約したクリニックで転院手続きをすると希望のクリニックに転院することができます。途中解約をしなくても継続して施術ができるので契約したクリニックでご確認ください。

まとめ

レジーナクリニックで解約した場合、未消化施術分は返金される

レジーナクリニックで途中解約した場合、未消化施術分の料金はきちんと返金されます。
ただし、契約プランの有効期限内であることや解約手数料が発生してしまうので確認しておきましょう。

レジーナクリニックでは、スムーズに解約ができる

レジーナクリニックは途中解約もこころよく対応してくれます。スムーズに解約手続きができるように、持ち物(印鑑、返金希望の口座情報、クレジットカード)は忘れずにチェックしておきましょう。

解約以外の方法も確認しよう!

妊娠や引っ越しが理由で通えないことがあっても、休会や転院手続きをすることで継続してレジーナクリニックの施術を受けることができます。

解約するときは解約手数料が発生してしまうので、解約しなくても続けられる方法があることも確認しておきましょう。

関連記事

カテゴリー

カレンダー

2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31