6Jun

今回は、医療脱毛による腕の脱毛をご検討中の方に向けて、おすすめのクリニック5つと料金プランについてご紹介します。各クリニックの特徴や脱毛期間、腕の脱毛をするにあたっての注意点やアフターケアもあわせてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
Contents
腕の脱毛範囲や特徴について
腕の医療脱毛を考えている方へ、脱毛範囲と特徴について解説します。
脱毛範囲
腕の脱毛範囲は、クリニックによってさまざまです。たとえば、以下のようなケースがあります。
・手の甲~指:手の甲まで
腕の医療脱毛の特徴
腕の医療脱毛は、比較的痛みを感じにくい部位ですが、打ち漏れや硬毛化しやすい部位でもあります。
痛みが少ない
腕の医療脱毛の痛みが少ない理由は、毛質にあります。腕の体毛は他の体の部位に比べて薄くて細く、火傷を防ぐためにレーザーの出力レベルを低くして照射します。レーザーの出力が低く、メラニン色素への反応も弱いため、強い痛みは生じにくいです。ただし、低出力であっても、二の腕の内側・ひじ関節部分など、皮膚が薄い部分は痛みの感度が強くなります。
硬毛化や打ち漏れのリスクあり
腕の脱毛は、硬毛化や打ち漏れの恐れがあります。
硬毛化とは、レーザーの照射が刺激となって毛が太く濃くなる現象のことです。原因は厳密には解明されていませんが、硬毛化した実例のデータから、細い毛に起こりやすい傾向にあることがわかっています。
打ち漏れが起きるのは、レーザーが細い腕の毛に反応しにくいことが原因です。また、手首などの凹凸があり複雑な形状をしている部位は、レーザーが適切に毛根へ照射されないことがあります。
腕の医療脱毛クリニックの選び方
腕の毛は薄く細いことから、硬毛化や打ち漏れのリスクは避けられません。そのため、蓄熱式ダイオードレーザーの脱毛機器を採用しているかつ、硬毛化や打ち漏れなどが生じた場合、アフターフォローがしっかりしているクリニックを選ぶことが重要です。
蓄熱式の脱毛機器は、皮膚の浅いところに位置する発毛組織のバルジ領域に徐々に熱ダメージを与えて破壊します。メラニン色素に反応して脱毛する仕組みとは異なり、硬毛化や打ち漏れのリスクを軽減しやすい特徴があります。
硬毛化や打ち漏れがあった際に備えて、打ち漏れや硬毛化の保証があるクリニックを選ぶのも大切です。保証があるクリニックを選ぶと、無料で打ち直しや追加照射をしてもらえます。
おすすめの医療脱毛クリニック
腕の医療脱毛を考えている方に、おすすめの医療脱毛クリニックを5院ご紹介いたします。
・レジーナクリニック
レジーナクリニックの腕全体脱毛の施術時間は、約60分です。
腕脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 腕全体脱毛・5回・79,200円(月々1,700円) |
---|---|
施術範囲 | ワキから手の甲・指までの腕全体 |
脱毛機器 | 熱破壊式アレキサンドライトレーザー(ジェントルレーズプロ)、蓄熱式ダイオードレーザー(ソプラノアイスプラチナム、ソプラノチタニウム)※一部クリニックを除く |
打ち漏れや硬毛化へのアフターフォロー | あり/次回施術時に出力調整 |
・フレイアクリニック
フレイアクリニックでは、都度払いにも対応しています。腕脱毛1回の料金は、33,000円(税込)です。
腕脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 腕全体脱毛セット・5回・75,900円 |
---|---|
施術範囲 | 両ワキを含む上腕と背中の境目から手指まで |
脱毛機器 | 蓄熱式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO) |
打ち漏れや硬毛化へのアフターフォロー | あり/再照射・追加照射・処方(無料) |
・リゼクリニック
リゼクリニックの腕全体脱毛セットは、5回コースの他に3回コース・49,800円(税込)もあります。
腕脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 腕全体脱毛セット・5回・79,800円(月々3,500円) |
---|---|
施術範囲 | 二の腕、ひじ~手首、手の甲・手指 |
脱毛機器 | 蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(ラシャ)、蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO)、熱破壊式ダイオードレーザー(ライトシェアデュエット)、熱破壊式ヤグレーザー(ジェントルヤグプロ) |
打ち漏れや硬毛化へのアフターフォロー | あり/再照射・追加照射(無料) |
・TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科の腕の脱毛では、コース終了後の追加照射は、1回18,000円(税込)で受けられます。
腕脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 腕脱毛オーダーメイド・5回・78,000円(月々1,500円) |
---|---|
施術範囲 | 二の腕から指先までの腕全体 |
脱毛機器 | 蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(メディオスターNeXT PRO)、蓄熱式/熱破壊式ダイオードレーザー(ラシャ) |
打ち漏れや硬毛化へのアフターフォロー | あり/再照射 |
・聖心美容クリニック
聖心美容クリニックの腕脱毛は、剃り残しがあった場合、剃毛費用として11,000円(税込)がかかります。
腕脱毛のプラン・回数・料金(税込) | うで全部セット(ひじ上+ひじ下)・5回・114,400円 |
---|---|
施術範囲 | ひじ上+ひじ下 |
脱毛機器 | 蓄熱式ダイオードレーザー(ソプラノアイス・プラチナム) |
打ち漏れや硬毛化へのアフターフォロー | あり/再照射・追加照射(無料) |
腕の脱毛料金について
本記事でご紹介しているクリニックの、脱毛料金と料金の特徴をご紹介します。
クリニック名 | 腕脱毛のプラン・回数・料金(税込) | 料金の特徴 |
---|---|---|
レジーナクリニック | 腕全体脱毛・5回・79,200円(月々1,700円) | 月々の料金は、医療ローン60回払いの手数料込みの表記です。 |
フレイアクリニック | 腕全体脱毛セット・5回・75,900円 | セット割・ペア割・乗り換え割など、割引の併用が可能です。 |
リゼクリニック | 腕全体脱毛セット・5回・79,800円(月々3,500円) | 月々の料金は、医療ローン24回払いの表記です。初月の支払額は異なります。 |
TCB東京中央美容外科 | 腕脱毛オーダーメイド・5回・78,000円(月々1,500円) | 月々の料金は、医療ローン60回払いの表記です。初月のみ1,761円です。 |
聖心美容クリニック | うで全部セット(ひじ上+ひじ下)・5回・114,400円 | 子ども脱毛割引があります。 |
脱毛効果を実感しやすい施術回数の目安は5回ですが、毛量や施術間隔によって個人差があります。
腕の脱毛回数・期間の目安について
本記事で取り上げているクリニックの、腕の脱毛回数と施術期間の目安についてご紹介します。
クリニック名 | 腕脱毛のプラン・回数 | 期間の目安 |
---|---|---|
レジーナクリニック | 腕全体脱毛・5回 | 約1年 |
フレイアクリニック | 腕全体脱毛セット・5回 | 1年~1年半 |
リゼクリニック | 腕全体脱毛セット・5回 | 10か月~1年 |
TCB東京中央美容外科 | 腕脱毛オーダーメイド・5回 | 最短4か月 |
聖心美容クリニック | うで全部セット(ひじ上+ひじ下)・5回 | 10か月~1年 |
施術のペースは、生え変わりのサイクルである毛周期に合わせて1〜3か月間隔を空けます。そのため、5回コースの場合、クリニックによっては最短で4か月、遅くても1年半ほどで施術が完了します。
ただし、施術に満足する回数は、個人差があります。期間は一つの目安として参考にしてください。
腕を脱毛する際の注意点やアフターケアについて
腕の医療脱毛を受ける際は、施術前後の日焼けや紫外線、施術後の過ごし方に注意し、保湿ケアを怠らないようにしましょう。
施術前の日焼けは、施術中のレーザーの熱による火傷のリスクを高めます。クリニックによっては、日焼けした肌だと施術できないところもありますので、日焼けの予定がある方は、医師に相談しましょう。
施術後の日焼けは肌が乾燥してバリア機能が低下しているため、日焼けや紫外線が大きなダメージにつながります。結果、腕にシミができやすくなる、乾燥が進むなどの原因にもなるため、アームカバーや長袖を着用するなどの日焼け対策が必須です。
また、血行が良くなり汗をかくような運動や入浴も避けてください。施術後のデリケートな肌に塩分や雑菌が触れると、毛穴が炎症を起こす場合があります。制汗剤の使用も毛穴を塞いで炎症を起こす恐れがあるため、腕への使用は避けましょう。
アフターケアは、クールダウンと保湿ケアが必須です。施術後は肌が火照ったり熱ダメージによりデリケートになっていたりします。施術当日は入浴を避けてシャワーにし、保冷剤をタオルに包んで冷やしましょう。施術箇所の冷却が終わったら、ローションやボディクリームで保湿し、肌のバリア機能を戻すように努めてください。
腕の医療脱毛に関するその他Q&A
Q.ダウンタイムはどんな感じ?
A.疼痛、熱感、乾燥、赤みが生じる場合がありますが、基本的には数日程度で治まります。もし、症状がなかなか治まらない場合は、施術したクリニックに相談してください。
Q.腕の医療脱毛は効果を実感しにくいって本当?
A.腕は産毛や細い毛が多いため、効果を実感しはじめるまでに時間がかかります。多くのクリニックで医療脱毛のコースは5回となっていますが、自己処理が減る回数の目安は7~8回程度です。